トイレつまりの原因で意外に多いのがこれ!
トイレつまりが起こる原因には色々ありますが、その中で意外と多いのは、水に溶けない物を便器に落として流してしまったというケースです。
トイレの便器がつまる時というのは、下水道につながる排水管のどこかに何かの障害物ができてしまい、水や排泄物がスムーズに流れていかない状態になっています。
そしてその障害物というのは、水に溶けない固形物であることも多いのです。
例えば、うっかり生理用品を便器に落としてしまった時に、流してしまえばいいかと思うのは危険です。
生理用品は水に溶けないため、便器の奥に流してしまうと排水管につまってしまう怖れがあります。
他にも、ハンカチや子供のおもちゃなどを誤って便器に落とし、気が付かない内に流したことで、後で排水管がつまってしまったというケースも見られます。
このような失敗をしないように、トイレで水を流す時には、ペーパーや排泄物以外の物を落としていないかを確認するのが対策になるでしょう。
その他にトイレつまりの原因としては、十分な水の量を流せていないことでペーパーや排泄物がしっかりと流れずにつまるというケースもあります。
そのため、流すべき物がある時には、水を流すレバーやボタンで多くの水が流せる方を選ぶようにすると無難です。
トイレつまりに直面したら、まずはこの対処法で!
トイレが突然水が流れなくなってしまったら慌ててしまいますが、まずは一旦落ち着いて自分でできる対処法を行ってみることをおすすめします。
簡単にできるのが水やお湯を流してみる方法です。
水の勢いがなく排泄物がつまってしまったケースや、トイレットペーパーがつまった場合はこの方法で流れることがあります。
お湯は熱湯だと便器を傷めてしまうリスクがあるので、40度から60度ほどのお湯にしましょう。
また、一気に大量の水・お湯を流すと便器から水があふれるので注意が必要です。
トイレつまりを自分で直したい時、持っておくと便利なのが「ラバーカップ」です。
ラバーカップはカップ状の吸引器具が付いた道具で、排水溝のつまりを解消するために使用します。
ラバーカップは用途や便器のタイプによって、種類が異なるのでトイレの形で選びましょう。
ラバーカップには和式用や洋式用があります。
前もって購入しておくと、突然のトラブルもすぐ対処できるのでおすすめです。